学生プログラミングメンター育成講座

Student Programming Mentor Training Course

ふじゼミでは、全国の大学生・専門学生・大学院生(23歳まで)を対象に、小中学生向けのプログラミングメンターを育成する活動を行っています。 エンジニアを目指す方はもちろん、将来プログラミング以外の分野で活躍したい方にもおすすめのプログラムです。 プログラミング的思考を身につけることで、論理的思考力や問題解決能力が向上し、幅広い分野で活かすことができます。

プログラミング教育を受けられなかった世代への新たな学びの機会

近年、プログラミングは注目度の高い分野となっています。2020年には小学校での必修化、2021年には中学校の技術家庭科での内容拡充、2022年には高校で「情報I」の新設と必修化が進められました。 しかし、現在の大学生世代はこうした体系的なプログラミング教育を受ける機会が少なく、特に文系学生を中心にプログラミングに触れる機会が限られているのが現状です。 そこで、ふじゼミでは大学生向けに無料のプログラミングメンター育成講座を提供し、デジタル社会で活躍できる力を養成しています。

社会で活躍できるスキルを身につける無料講座

ふじふじ先生(藤澤義博先生)が開講した本講座は、単なるプログラミングスキルの習得にとどまらず、「プログラミング的思考」「論理的思考」「問題発見・解決能力」「創造力・発想力」などを総合的に学ぶことができます。 また、デジタル社会を生き抜くために不可欠な「批判的思考」「デザイン思考」「コミュニケーションスキル」「マネジメントスキル」といった社会人基礎力も身につけられます。

Zoomを利用しオンラインで行っている小中学生向けのプログラミングメンター育成講座の様子

Zoomを利用しオンラインで行っているメンター育成講座の様子(ぼかし処理をしています)

また、オンラインで講座を受講できることから、道内だけではなく全国の大学生が講座に参加しています。すでに200名以上の学生が受講し、学びを実践に活かしています。

実践を重視したカリキュラム

本講座は、座学とグループワークを組み合わせた全10回の授業に加え、小中学生へのプログラミング指導実践(2回)を含む実践型カリキュラムです。Scratchを活用するため、初心者やパソコンが苦手な方でも安心して学べます。 さらに、プログラミングスキルだけでなく、「コミュニケーション概論」「ファシリテーション論」「メンター概論」など、幅広い学びを提供しています。

  • コーチング概論
  • ファシリテーション概論
  • メンター概論
  • ジェネレータ概論
  • 教授法
  • プログラミングScratch基礎・演習・実技演習 など

また、講座修了者にはプログラミングメンターとしての民間資格が授与され、就職活動でも活用できます。

ふじゼミ生が講師として活躍

本講座の大きな特徴は、ふじゼミ生自身が講師や運営を担当していることです。座学では、ふじゼミ生がオリジナル教材を作成し、わかりやすい講義を実施しています。受講者からは、「年齢が近い講師だからこそ親しみやすく、学びやすかった」と好評です。

グループワークでは、ふじゼミ生が担任となり、受講生5〜6人のグループをきめ細かくサポート。発表が苦手だった受講生も、回を重ねるごとに自分の意見を言語化し、発表の楽しさを実感するようになったと多くの声が寄せられています。

忘年会で盛り上がる「お絵描き伝言ゲーム」。スクリーンにルールが表示され、参加者が順番に絵を描いて伝言

忘年会で盛り上がる「お絵描き伝言ゲーム」。

さらに、学生同士の交流を深めるため、対面での集まりを定期的に企画し、多様なレクリエーション活動を実施しています。

受講生の声

「プログラミングに対する考え方が変わった!」

体験会参加者の声

最初は自分にプログラミングは無理だと思っていましたが、メンターの方々や同期の仲間の支えでScratchを使ったプログラミングができるようになりました。 子どもたちと楽しく学ぶ中で、学び続ける力の大切さを実感しました。

「運営の雰囲気が温かく、楽しく学べた」

体験会参加者の声

『なんか楽しそう』という理由で参加しましたが、運営の方々が話しやすい雰囲気を作ってくれたおかげで、グループワークも楽しく取り組めました。

「異なる環境の人々と交流できる貴重な経験」

体験会参加者の声

Scratchの使い方だけでなく、社会人の方や他大学の学生、子どもたちと関わることで、プログラミング以外の多くの学びがありました!

「不安だったけど、参加してよかった!」

体験会参加者の声

大学の案内で知り、面白そうだと思って参加しました。最初は不安でしたが、 3か月後には中学生で挫折したプログラミングを小学生に教えられるまで成長できました。 他大学の学生とも関われて、とても充実した時間でした。

メンター育成講座へ参加してみませんか?

ふじゼミの「学生プログラミングメンター育成講座」は、プログラミング初心者でも安心して学べる実践型の無料講座です。プログラミングスキルだけでなく、デジタル社会で必要な思考力やコミュニケーション力を育むことができます。将来に役立つスキルを身につけたい大学生・専門学生・大学院生の皆さん、ぜひ参加してみませんか?北海道のデジタル人材育成の先駆けとなるふじゼミは、「学生プログラミングメンター育成講座」において中心的な役割を果たしています。 この活動では、ふじゼミの学生が"メンターのメンター"として、次世代の教育者育成に貢献しています。